茨城県行方市

2025年4月26日〜27日

【4名限定!1泊2日】茨城県鹿行生涯学習センター「ヤングボランティア育成研修」ツアー

未来の準備室

  • 数日間
  • 高校生
  • 情報・DX
  • 国際
  • まちづくり
  • こども教育
  • 災害
  • マイノリティ
  • 歴史
  • 環境
  • 福祉・健康
  • スポーツ
  • 文化芸術
  • 観光
  • 農林業
<レイクエコー>茨城県鹿行(ろっこう)生涯学習センター主催の「ヤングボランティア育成研修」への参加募集です。

当日参加するEMANONスタッフと白河の高校生とともに茨城県へ!

1日目には茨城県への道中ちょっと寄り道して、高校生が地域活動を行っている実践を見学&交流しましょう!いつもと違う仲間と出会えるかも!?

そして2日目にはいよいよヤングボランティア育成研修会への参加です。
なぜボランティア活動をするのか?自分ならどんなボランティア活動ができるのか?
ボランティア活動について茨城の中高生と一緒に学び、新しい仲間を見つけてみましょう!

同世代の高校生と学びを深める2日間の合宿です。
一緒に楽しく学びましょう!

*この活動はボランティアではありません

こんな人におすすめ

  • ボランティアをしてみたい高校生
  • ボランティア活動についてもっと学びたい高校生
  • 「地域での学び」が気になる高校生
  • 他地域の高校生と交流したい高校生

ボランティアの詳細

日時

2025年4月26日(土):北関東での高校生の地域活動の見学&交流
2025年4月27日(日):ヤングボランティア育成研修
※遠方のため現地で宿泊します。

場所

<レイクエコー>茨城県鹿行生涯学習センター

集合

4月26日(土)10:00
新白河駅

服装

私服

持ち物

筆記用具・宿泊に必要なもの(着替え、洗面道具、薬など各自必要なもの)

特典

参加証

内容

北関東の地域活動ツアー&ヤングボランティア育成研修の参加者募集です。
EMANONスタッフ及び参加者とともに茨城県への合宿で学びます!

【重要:参加に伴う費用について】
参加に伴う交通費・宿泊費はEMANONが負担します。
その他の費用(食費など)は自己負担になります。2日目の昼食代として700円をあらかじめご用意ください。

申込み

EMANON公式LINEアカウントまで、「氏名」「生年月日」「住所」「学校名」「学年」と「参加希望のボランティア名」「参加動機」を送ってください。
必ず保護者の方に参加同意をもらってから申し込んでください。

締切:4月15日(火)23:59まで
※応募多数の場合は、参加動機で選抜します。

1日の流れ

4月26日(土)

10:00 新白河駅集合
移動
北関東で高校生が地域活動やボランティアをしている実践の見学&交流しよう!
移動
レイクエコー着
北浦を眺めながら皆で夕食
22:00 就寝

4月27日(日)

9:00  受付
9:30  開会行事
9:35  講義Ⅰ 「社会教育施設でボランティア活動をしよう」 
    茨城県鹿行生涯学習センター 企画振興課長 出頭 秀彦 氏
10:00 講義Ⅱ「ボランティア活動からはじまる未来〜大学のない街で、高校生が社会とつながる意義〜」 
    一般社団法人 未来の準備室 理事長 青砥 和希 氏
12:00 昼食
13:15 演習Ⅰ「主体的なボランティアに向けた課題発掘〜今と未来をつなぐアイデア力〜」
    一般社団法人 未来の準備室 理事長 青砥 和希 氏
    茨城県鹿行生涯学習センター 企画振興課 社会教育主事 成田 雄介 氏
13:55 休憩・移動
14:05 演習Ⅱ「カンタン・ボッチャ体験を通したボランティア活動の実践」
    茨城県鹿行生涯学習センター 企画振興課 社会教育主事 成田 雄介 氏
    潮来ニュースポーツ協会 田﨑 廣子 氏 他
16:05 閉会行事
16:20 終了

新白河駅帰着

受け入れ先からのメッセージ

高校生と地域をつなぐ、マッチングプラットフォーム。
高校生の「やってみたい」と、地域住民や事業者の「助けて」をつなぎ、互いの学びの機会として提供します。
『うずうず』は、『コミュニティ・カフェ EMANON』を運営する、一般社団法人 未来の準備室が運用しています。本事業は、公益社団法人 ハタチ基金及び、一般社団法人 未来の準備室のマンスリー寄付金(Syncable)、及びYahoo!ネット募金を活用しております。

未来の準備室

https://junbishitsu.jp/
応募するボランティア一覧に戻る